node.jsのIDEとしてEclipse Orionをインストール

現時点でnode.jsのIDEを選ぶとき、真っ先に出てくるのが人気者のCloud9であると思う。
たしかにnode.jsを主眼としたときに性能使いやすさで、これしかないだろ!!って位素晴らしいIDEであるが、最新バージョンへの対応の遅さがちょいとネック。

当方、バージョン気にせず気軽に簡単にWEBでIDEを構築できて、機能的にはコード補完とデバッグがあれば十分なのです!っと探してみたらEclipse Orionがちょうどよい感じなのでCentOS6.4にインストール。

npm install orion --production

たったこれだけでOK。–production のオプションはOrion自体の開発に携わらないコンパクトインストール

次に実行は以下の通り。

npm start orion

あとは http://localhost:8081 にアクセス(localhostは読み替えて)で起動する。
それと ~/node_modules/orion/orion.conf を設定すれば、パスワードと作業スペースの設定が出来るようだが、今はお一人様で使う感じなので弄らないでおく。

npmを使わずに起動するときは以下を実行。

node ~/node_modules/orion/server.js

オプションを指定する場合は以下の通り。
-pまたは-port
るポート。 8081へのデフォルト。

-pwdまたは-password
パスワード

-wまたは-workspace
ファイルの読み取りと書き込みのターゲット·ディレクトリ。

-dev
開発モードでサーバを起動。 ブラウザによってキャッシュ無効。

-log
標準出力のログに記録。

今日はここまで。

node.jsのnvmによるバージョン管理

バージョンにより扱えるパッケージがマチマチのnode.jsだけど、nvmでインストールすれば簡単にバージョンを切り替えられるのでCentOS6.4での作業メモ。

先ず、前準備としてgitが入っていることが前提として、
nvmをgitから落としてnode.jsのv0.11.2をインストール(バーションはここでみる)

git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
source ~/.nvm/nvm.sh
nvm install v0.11.2

次にログインの度にnvm.shを実行するのは大変なので.bash_profileの最後にこれを書き込む

source ~/.nvm/nvm.sh
nvm use v0.11.2
export NODE_PATH=${NVM_PATH}_modules

これで次からは何もせずにnpmとnodeが使えるようになる。

ちなみに入ってるnode.jsのバージョンと現在使っているバージョンを調べるのは

nvm ls

v0.11.2
v0.10.10
current: v0.11.2
のように出力(現在使用されているのはv0.11.2)

バージョンの切り替えは

nvm use v0.10.10

WordPress3.5.1更新

昨年ブログを立ち上げたのは良いのですが、忙しさにかまけて更新を全くしてなかったので今年は少しづつでも更新しようかと思います。

手始めにWordPressの更新という事で知らないうちにバージョンが3.5になってる!!
さっそく更新して、ついでにテーマもTwenty Twelveに変えてしまおう。

今までの標準テーマに比べて随分とシンプルになったものだなぁ。
スマホ全盛の昨今らしいデザインだね。レスポンシブ対応だしいい感じ。

Gメールを独自ドメインでつかおう

取得したドメインでメールを運用する為にメールサーバの選定です。

元々いま流行のVPSを借りる予定だったのでそこに用意しようかと思っていましたが、VPSでは色々な実験をしたいので不安定な環境にお仕事メールの運用出来ないことより却下。

ちなみにVPSとはバーチャル・プライベート・サーバの略で、一台の物理サーバ上で何台かの仮想サーバが構築されていて、その内の1台をroot権限でOS毎まるっと借りれるので、知識があれば使い勝手のよいサービスを提供押している所が多いです。

次に自宅の余っているPCで構築ですが、家でサーバが24時間ウィンウィン言ってるのが嫌なので却下。
そもそもそれが嫌でVPSを借りるわけだし。

そんなこんなで、じゃあ安いレンタルサーバでも探すかと思っていたのですが、何でもGoogle Appsを使えば独自ドメインでGメールを使えると言うじゃないですか。
しかも、同一ドメインで10メールまでのカスタムアカウントが無料で作れる上、Google CalendarやGoogleDocsとも連動できると言うことで、唯一嫌な感じなのが連動広告の為にメールの内容がスキャンされる事ですが、まぁ人の目で人力スキャンされている訳じゃないし(たぶん)いいやという事でコレにきめました。

ちなみに設定方法は「google app 設定」で検索すると山ほど出てくるので割愛します。
導入はすごく簡単ですが、設定中に「おっと!」と思ったところは2箇所ありました。

  • ドメインの所有権確認
  • メールのMXレコード設定

両方ともドメインを取得したお名前ComにDNS設定をしなくてはならないのですが、これが中々反映されず設定ミスったかと何回かやり直して手こずりました。
単純にDNSの反映が遅くて24時間位かかっただけでしたので寝て待ってれば良かったんですが。

ちなみにDNSと言うのはドメイン・ネーム・システムの略で、ドメイン名とIPアドレスを対応付けしているサーバ郡の事で世界中に存在します。

この設定と言うのが伝言ゲームのような仕組みで、自分が使用しているDNSサーバに設定をすると、そのDNSサーバが次のDNSサーバへ設定を伝えて、伝わった先のDNSサーバが次のDNSサーバに伝えて・・・っと言うようにジンワジンワ設定が世界中に広がっていきます。
DNSの設定が世界に行き渡るには最大72時間を要します。
ちなみに国内だと最大24時間位と言われていますが、もっと早い場合が多いです。

Gメールも設定してしまえば普通にクライアントPCから好きなメーラーで設定できるし、普通のメールとなんら変わらず使えます。
WebからでもGメールの強力なフィルタリングが使えるし。

ちなみにGoogle Apps Businessと言う有料版もありますが、当方はしがないフリーランサーでGメールとカレンダーを少し使えればいいので無料でも十分すぎです。

いい時代に生まれものだ。


追記:2013/01/26
残念ながら2012年末頃をもちまして、無償版の新規登録はなくなったようです。

デジグライド ITナレッジ